スマートフォンアプリ開発
コンテンツ
スマートフォンアプリの開発承ります
iPhone/ iPad ・Androidなどのスマートフォンに対応したアプリケーションの企画・開発を承ります。
これまで弊社では、
受託案件では、ソーシャルアプリ、写真投稿アプリ
自社開発では、料理レシピアプリ、クイズ投稿アプリ、観光案内アプリ
などのアプリ開発を行ってきました。
アプリ制作をご検討の方、企画・開発・アプリリリースまでをサポート致します。
アプリ作成-パンフレットのダウンロードはこちら
お問合せ、営業でのご提案について
アプリの制作をご検討の方、お問合せ、お話をお聞かせください。
|
![]() |
●アプリのデモンストレーションによるメリット
a )相談者様がアプリのイメージが、だいたい決まっている場合
->「仮アプリ」を触っていただき、アプリ方向性、完成後のイメージをつかんでいただけます。
b )相談者様がアプリのイメージが、未だ決まっていないが、アイデアや何となくアプリのイメージがある。
->「仮アプリ」を触っていただく事で、イメージを具体化できます。また、相談者様の社内会議で、アプリを触っていただき、企画を通す為の説明材料として使って頂けます。
ご相談で頂いたお話を「仮アプリ」をする事で開発依頼の参考材料に、アプリのイメージを具体的にできたと、役立ち、好評を頂いています。
(打合せ・ご提案事例を一部紹介)
・通信業者様へ「ソーシャルアプリ」
位置情報を用いたアプリに付加機能を付けて、
ご提案いたしました。
・広告代理店様へ「テレビ番組企画と連動したアプリ」
番組のコーナーと関連するアプリをご提案いたしました。
・ファッション関係企業様へ「着せ替えクイズアプリ」
集客の為のアプリを、ご提案いたしました。
・広告代理店様へ「アニメキャラクターの着せ替えアプリ」
集客の為のアプリを、ご提案いたしました。
|
![]() |
当社の開発特徴
1)プロトタイプ型の開発を行っています。 メリット :機能をすべて盛込まずに、必要な部分から開発を行う為、開発期間の早い段階で「試作アプリ」を操作していただけます。ご依頼様と弊社との意見を刷り合わせを早い段階で行います。 デメリット:限られた期間での開発の為、アプリの大きな方向性を決めておく必要があります。(アプリの変更・修正は、開発コストが掛かる、リリース時期の延長につながります。) |
![]() |
2)少人数での開発体制。
「開発者同士の密なチームワーク」 |
![]() |
3)「お客様 + お客様担当 + 開発者」の意思疎通もスムーズに。
->定期的に打合せを行い、アプリの開発を行います。
開発で出来た「試作アプリ」を操作しながら修正箇所・追加箇所などについて打合せを行います。
開発の流れ
主な開発の流れは以下の通りです。
-
お問い合わせ
お問い合わせフォームまたは、メール、お電話にてお問い合わせください。 -
打合せ・ヒアリング
お客様がお考えの内容をお聞かせください。
・アプリをどのような目的で開発したいのか?
・どのような内容か?
弊社にて、お話を伺い、内容についてご提案いたします。(参考になるイメージ画像やシステムがあればお知らせください。) また、アプリについての考えが、はっきりまとまっていない場合でも、 弊社でヒアリングをして提案させて頂き、ご要望をまとめます。 -
見積もり
打合せ・ヒアリングを行い、お客様のご要望・意見をもとに見積もりを作成いたします。
(弊社で、どのくらいで作業できるか、[制作期間、素材の準備]などを検討) -
ご契約
見積もりをご検討いただき、弊社に開発依頼を決定された場合、正式にご契約になります。
契約書を取り交わし、納品するアプリについての取り決めを行います。
そして技術者ふまえた詳細な打合せを行います。
・仕様、要件定義
・デザイン・UIについて
・開発のスケジュール
・お支払いの確認
・納品後の運営管理 -
アプリ制作
アプリ制作を行います。
・デザインUIの作成
・システムの開発(仕様書・要件定義に従って開発)
開発途中で進行状況確認、アプリの確認を行います。
※アプリの内容、方向性があっているか確認をとりながら進めていきます。 -
テスト
アプリが完成したら弊社にて表示・動作テストを行います。
お客様にもアプリを使って頂き、チェックをお願いしています。 -
納品
テスト結果がOKでアプリが完成したら、納品を行います。 -
アプリ登録申請
アプリの申請を行います。AppStoreやAndroidMarketへ登録を行います。 -
アプリ運用・管理
アプリの運用が必要であるが、お客様で運用ができないな場合、弊社でも代行運用を行っております。
(※ご契約時に、運用が必要かどうが伺います。)
また、アプリ利用者の意見・要望により、アプリのバージョンアップが必要かどうかを検討・ご提案いたします。
![]() |
![]() |